タゲリがいないかと、皆が目を皿のようにして広い田圃を探しました。はるかかなたに3羽のタゲリを見つけた人がいましたが、目視ではわかりません。飛んではじめてタゲリと分かりました。証拠写真です。ケリと違い羽の先が白いのが特徴です。

IMG_5025タゲリ 草内221114

 

木津川の堤防に向かって上り坂を歩いていると、マユミの実が開いていました。

IMG_5034マユミ 草内221114

 

マユミがあったのは、左の木のそばです。なぜかみんなが揃って同じ方向へ双眼鏡を向けています。

IMG_5035草内221114 - コピー

 

皆さんが見ていたのは一羽のトビで、ずっと同じ所にたたずんでいました。

IMG_5036トビ 草内221114

 

休耕田の草紅葉がきれいです。

IMG_5039草紅葉 草内221114

 

スミレの沢山咲く堤防でお昼ご飯を食べました。少し寒いくらいでした。

IMG_5043スミレ 草内221114

 

昼食後歩き始めると、ずっと先にある柿の木にまたトビ

IMG_5050トビ 草内221114

 

トビの左側の枯れ枝にモズの♂

IMG_5052モズ♂草内221114

 

木津川の堤防から離れて普賢寺川沿いを歩き始めると、まだツリガネニンジンが咲いていました。一昨年ここを歩いた時はトンボもいましたが、姿がありません。

IMG_5054ツリガネニンジン 草内221114

 

上空にはオオタカと思われるタカが飛んでいました。

IMG_5073

 

シマハナアブ

IMG_5087シマハナアブ 草内221114

 

そのまま普賢寺川沿いを歩いて帰るのかと思ったら、タゲリに未練があったのか、もと来た道を歩きタゲリを探すことに。残念ながらタゲリを見ることはできませんでしたが、行きには気が付かなかったサクラタデを見つけました。

IMG_5091サクラタデ 草内221114

 

そしてまたまたダイサギの飛翔です。これが一番ましでしょうか。

IMG_5093ダイサギ 草内221114

 

少し晴れてきて、キタキチョウやモンシロチョウも飛び始めました。

IMG_5094キタキチョウ 草内221114

 

そしてこのハチ。私的にはなんと美しいハチに出会ったことと感動して、3日かけて調べましたが、名前が分かりませんでした。細くスリムな体つきや、長い触角から、あえていうならヒメバチの一種としておきましょう。

IMG_5098

 

フクラスズメの幼虫が沢山いました。大きいので目立つ幼虫です。

IMG_5101フクラスズメ幼虫 草内221114

 


最後に鳥合わせをすると、34種の鳥を数えることができました。新しく入会された会員とも楽しくおしゃべりできて、これからはもう少し地元の野鳥の会にも参加しようと思いました。